台湾の『食』を通じ、世界中の人びとに台湾を好きになってもらいたい
台湾人にとって、「食」にこだわることは息をするのと同じく自然なこと。 そんな 「食」 にこだわる台湾で、普通の観光では決して知ることができない台湾料理の小さな「秘訣」を料理体験から学んでみませんか?
実習では、誰でも美味しい料理ができるプログラムを工夫することで、台湾料理初心者にも十分楽しんでいただけるようになっています。 ちょっと風変わりな旅の一コマを満喫してください。
【台湾の「粉モノ」体験クラス】 小籠包、台湾牛肉麺、季節の野菜料理の3種類のお料理とタピオカミルクティーを作ります。 小籠包はもちろん生地から、タピオカミルクティーはシェイクのコツまで伝授します。シェフからテクニックと食材にまつわる「物語」を学ぶことで、台湾料理の美味の真髄を体感できるクラスとなっています。
開講日:火曜日・木曜日・土曜日 時間:9:30 -12:30 メニュー:小籠包、台湾牛肉麺、季節の野菜料理、タピオカミルクティー
【宴会台菜料理クラス】 からすみチャーハン、三杯鶏、五味中巻に加え、デザートには木桶入りの豆花も。実習ではシェフからテクニックと食材のまつわる「物語」を学ぶことで、台湾料理の美味の真髄を体感できるクラスとなっています。
開講日:水曜日、金曜日 時間:9:30 -11:30 メニュー:からすみチャーハン、三杯鶏、五味中巻(イカの五味ソース)、木桶入り豆花
【台湾の小籠包体験クラス】 CookInn Taiwanで一番人気のこのクラスは、2時間の余裕あるタイムスケジュールで行います。 小籠包、季節の野菜料理の2種類のお料理とタピオカミルクティーを作ります。 小籠包はもちろん生地から、タピオカミルクティーはシェイクのコツまで伝授します。 シェフからテクニックと食材にまつわる「物語」を学ぶことで、台湾料理の美味の真髄を体感できるクラスとなっています。
開講日:水曜日・金曜日 時間:14:30 -16:30 メニュー:小籠包、季節の野菜料理、タピオカミルクティー
【台湾の小吃(シャオチー)体験クラス】 2時間のレッスンでは、その3つの本格的台湾小吃をつくります。刈包はバンズの作り方からお教えしますし、台湾式のルーローを美味しくつくる秘訣もこの機会にしっかりマスターしてしまいましょう。さらにミルクティーに入れる手作りモッチモチの黒糖タピオカは、添加物なしで安心・安全。台湾小吃の味と文化を知りたい方は、ぜひ「台湾の小吃(シャオチー)体験クラス」にどうぞ。
開講日:火曜日、木曜日 時間:14:30 -16:30 メニュー:刈包、ルーロー飯、手作りタピオカ入りミルクティー
【台湾の伝統的な朝ごはんクラス】 2時間のレッスンでは、大豆から仕込む風味豊かな手作り豆乳、モチモチふわふわのネギパイ、生地作りから焼くまで完全手作りの台湾式ダンビンの3種類をレッスンします。帰国後はご家族とともに幸せな朝の食卓をぜひどうぞ。
開講日:水曜日・金曜日 時間:9:30 -11:30 メニュー:ふんわりネギパイ、ダンビン、手作り豆乳
【幸せ台湾菓子クラス】*台湾茶芸デモンストレーション付 CookInn Taiwanの「幸せ台湾菓子クラス」では鳳梨酥とネギ風味のヌガークラッカーをつくり、自分へのごほうびやお友達へのプレゼントにしていただくことで、一年の幸福と開運を願います。持ち帰り用にオリジナルの箱もおつけしますので、幸せを大切な方々と分かち合ってください。
講座の後半は伝統的な台湾茶芸のデモンストレーションを行います。世界的に有名な台湾烏龍茶は、気候風土の特性から特有の爽やかな香りと甘みが生まれると言われています。CookInnのシェフによるデモンストレーションで台湾高山茶を存分に味わっていただけるだけでなく、台湾のお菓子とのマリアージュを堪能していただくことで、台湾での忘れ得ぬ思い出を演出いたします。
開講日:火曜日・木曜日 時間:14:30 -16:30 メニュー:パイナップルケーキ、ネギ風味のヌガークラッカー、台湾茶デモンストレーション
【店舗情報】 店舗の住所や営業時間は「店舗情報一覧」よりご確認ください。
レッスン開講の条件は3人以上となります。参加人数に満たない場合、開講日の3日前までに、メールで中止のご連絡を致します。その際は、他の参加日への変更もしくは全額のご返金とさせていただきます。
※レシピと受講の様子を撮影したお写真をお持ち帰りいただけます ※8名様でクラス貸し切りも可能です ※受講対象は12歳以上となりますが、一緒ご参加される7歳から12歳未満のお子様は半額でご参加頂けます。7歳未満のお子様は受講者1人につき、お1人無料で参加頂けます。 ※食材、調味料、料理道具などは教室側から準備します。 ※食材にアレルギーの可能性がある場合、予約の際教えていただけたら幸いです。 ※包丁などをご利用するため、事前に海外旅行保険の加入をお勧めです。